学校が…つらい…そんな貴方に贈る!「ぼっち」脱出方法and「ぼっち充」になる方法
2016/09/22
INDEX
どーも、高校ぼっち経験者のRIAです
((*゚∀゚))
もしかしたら、ここに来てくれた皆さまは、
今、学校やで職場で、けっこうしんどい思いをされているのではないでしょうか?
私もそうだったので、わかりますー!!!
やっぱ、ひとりって結構大変ですよね!
お弁当の時間とか、移動教室のときとか、
居場所がないので、ハズかった思い出がめっちゃあります!www
私の場合、特にイジメというほどではないんですが、学校で孤立していたようでw
高1、高2は完全にぼっちでした。
高3になってからは、そこそこ話す人もできたのですが、ちょっとした人間不信になっていたのか、心から気を許せる友達まではできなかった感じです。。涙
で、大学からは、じわじわといろいろ話せる友達もでき始め、まあ、なんとかなったかなという感じです。
でも、前までは、ぼっち=黒歴史という考えがあって、
「ぼっちになんてなりたくなかったわい!」と思ってたんですが、
今は、「ぼっちを経験してよかったなー」
と思ってます。
ということで、
ぼっちだった自分に宛てて何か書きたいなーという思いが出てきました。
ぼっち脱出できる方法も、今なら考えつくし、逆にぼっちを楽しむ方法もわかります!!
経験者にしかわからない、現実的な解決策と考え方のコツをまとめましたので、
ぜひ読んでみてくだされー( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーリンク
ぼっち脱出方法(ぼっちを楽しむ方法も含む)
信頼できる人に相談するとか、自分から話しかけてみるとかよくあるけど、それができないから、ぼっちなわけで。。
そーゆームズそうな方法はないのがポイントです!
1 かわいい小物で気分をあげる
話す人がいないので、さみしいんですよねw
そんな中、当時の筆箱とかは私を支えてくれましたね。
すごくお気に入りだったので、見るだけで気分が上がるという!!
しかも、「筆箱かわいーね」とか言ってくれる人もいたんだよね、そういえば!
私はそこまでできなかったけど、それをきっかけに、友達できる可能性もあります!
2 学校以外に居場所を作る
これは、私が完全に失敗したとこですw
友達って、学校内にとらわれなくてよかったんよ!!
学生や社会人のサークルって、たくさんあるし、同年代にとらわれず年上の人とかやと、気楽に話せることもあるし!
学校の中やと、1度イメージが固まるとなかなか変えられなかったけど、外に出たら大丈夫!外で自信がつくとだんだん学校でもつらくなくなってくると思うし、逆輸入みたいな感じで、学校のみんなもあなたの良さに気づくかもだし❤︎
外にホッとできる場所を作るだけでも、全然違うよ。
合ってる場所を見つけるのに、少し時間かかるかもだけど、ぜひ、挑戦してみて!
ボランティアとか、アルバイト、イベント運営スタッフとかホントいろいろあるから!
後、スポーツ系とか!私はスポーツ苦手だけど、長距離走みたいなシンプルな運動ならまぁなんとかなるよ。
部活じゃなくて習い事系なら、親切に教えてくれる先生もいるしね!
3 オシャレをする
これも学校内でいきなりっていうのは、キャラが。。とか思って難しいかもw(もちろん、そんなん気にしなくていいんですけどw)
これも、やっぱり、学校の外でとか、休みの日から挑戦してみては?
気分もあがるし、例えば今、高校生なら大学デビューとか、後で絶対役に立つよ!
4 自分の時間を作る(しんどすぎる部活はやめるのもあり)
私は高校時代、ぼっちだったのに、忙しい部活をしてたんよw
部活内の子とは、それなりに会話もあるけど、やっぱりめっちゃ仲良くはなかった感じ。
でも、部活の仲間とも話せなくなったら、ほんとに孤立だな。。とか、この部活に憧れて高校選んだし、とか思って、辞める決断はできなかった。。まぁ、音楽も好きだったしね。本当は上手になってソロとか獲って自分を表現したかったんよ。
でも、今思えば、辞めるなり、しばらく休んで自分の時間を持つべきだったかなぁ。
ぼっちと言うと、インドア派なイメージあるけど、体育会系、音楽系って実力勝負だし、しごきとかも、やっぱあるし、忙しい部活で精神的にやられることもあると思う。変じゃないし、弱くないよ。
そんなときは、無理して続ける必要はないと思う。やっぱり、向き不向きもあるよ。そんなに堅く考える必要ないじゃん。
今から、好きなことや、向いてることを探したり、勉強とか、1人でできることしたって、全然いいと思う。最後まで、やりとげなくても、全然弱くない!!
絶対ダメじゃないよ!
上に書いた学校外で友達を作るとかも、ちょっと視野を広げれば、すぐ思いついたはず。
厳しい部活は視野が狭まる。私は結局、3年続けて、根性はついたから自分を否定したくないけど、もし、現役の方にアドバイスするなら、視野は広げた方がいいよ!
5 本を読む
本には救われましたねー!
っていうか、休み時間にしゃべる人いなかったから本読んでるしかなかったんだけどねww
当時は村上春樹に激ハマりしてたなー。
あの主人公の飄々として、むしろ孤独こそ価値がある、みたいな感じにめちゃくちゃ救われた。
本っていいよね。孤独なときこそ、深い読み方ができると思う。
誰にも心を開けなかったからこそ、主人公に深く深く感情移入した。今でも、その頃読んだ小説のキャラは、ずっと私の中にいる気がします。
オススメ載せときます。
村上春樹
「沈黙」
(レキシントンの幽霊という短編集に入ってるよ)
主人公は、ぼっち!で、習い事としてボクシングをしている。
この作品は、「その他大勢」をディスってくれてるので、溜飲を下げてました。
山崎豊子
「白い巨塔」
財前五郎もなんだかんだ孤独よなー。
大学病院の人間関係、野心、里見先生とサエコさんの淡い恋。
財前のハングリーさは強さであり、焦りであり、弱さであり。。
あんな愛しい人、なかなかいない。
過去記事ですが、
乙一の「きみにしか聞こえない」
これは本当に泣けます。
切ないけど、澄み切った美しい物語。

6 ラジオを聴く
これも気づかなかったわー!
ってか、当時はネットラジオをスマホで聴くとかは無理でな。。
実家帰ったら、田舎過ぎてNHK FMくらいしか入らんかったのだ。それすら、途切れ途切れ。。
ラジオの人って、ぼっちに優しいよね。やっぱり、今、ラジオって、メインストリームじゃないやん。万人受けするコンテンツを作る必要ないから、ひとりひとりに寄り添った番組がちゃんとある。
そんな中で、ぼっち肯定系とか、俺もぼっちだったとか、勇気がもらえる番組が多いんよね。
ぼっち最高!!って気分になるよ!
テレビでひな壇とか座って、一緒にゲームとかしてる人見ると、「やっぱ明るいは正義やんねー」とか思ってしまってた。
別にそんなん自意識過剰以外の何物でもないんだけど、当時は切羽詰まってたんだよね。
ラジオもオススメを載せておきます。
ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
映画ウォッチ超人うたまるー!!!
めっちゃ好き!!
この番組の中ではね、「で、僕、当時友達0人になりまして」とか、フツーに言っとうわw
東京ポッド許可局
いろいろ自意識過剰すぎwwwつまり、なんと言うオレwww
7 マイケル・ジャクソンを聴く
マイケルー!!
彼の歌も高校時代の自分に聴かせてあげたいと思う。
マイケルって、かなり壮絶な経験してきてるよね。世界中から犯罪者と思われてバッシングとか、どれだけ「ぼっち」だよ。。
それでも、歌い続けたマイケル。
バッシング前から、彼は孤独を抱えていたと思うんですよね。もちろん、マイケルはめちゃくちゃ才能あるし、ファンもいるし、私のようなものが感情移入していい存在じゃないかもしれないけど、彼の歌は本当に寂しさを癒してくれます。
別にマイケルじゃなくても、どんな歌でもいいんだけどね。でも、しんどいときって、「この人も、苦労してるな」って、思える人にしか感情移入できなかったから。。
man in the mirrorとか、you are not aloneとか、最高ですよ。
8 料理をする
私は料理もすごく癒しだと思う。
頭の中がすっきりしてくるんだよね。しかも、包丁とか火とか、そこそこ危ないやん?だから、ぼーっとしてたらできないでしょ?集中しないと。
それで、イヤなことが頭から離れていくんだよね。
それで、美味しいものが出来上がったら、すごく達成感もあるし。
もし、家族とかに振舞って喜んでもらえたら、承認欲求も満たされるし。
もちろん、一人で食べても、私はすごく満たされる。
健康にもいいしね。
9 掃除をする
ホントに家事は、無敵やなー。
やっぱり、気持ちがしんどいときは、家の中も乱れてくる。
そこを正すだけでも、ホントにスッキリするよ。
ぼっち当時は、ってか今もあるけどw、周りがどう思ってるかとか、溶け込めてない自分って欠陥あるんかとか、こんなんで社会出て大丈夫かとか、いろいろいろいろ心配で、心が落ち着かなかった。
(ってか、考え過ぎよな、今思えばw)
でもね、目の前が片付いていくと、
「あ、私のアクションでこんなに片付くのか。もしかして、他のことも、自分の力で動かせるかもしれない」って思えるんだよね。
無力感がおさまってくる。
ホントに難しいことではないので、ぜひやってみてー!
10 よく眠る、苦しかったら休む
これも自分の時間を作るの延長上にあるんだけど、
よく寝る!!大事だよね!
あ、でも、落ち込んでくると昼間寝ちゃうので、できるだけ夜10時から2時までのゴールデンタイムに寝てください!
生活のリズムをとにかく、整えてみる。
そうすると、いろいろ楽になって、落ち着いて考えられるようになると思うんだよね。
ほんとにしんどいーってときは学校休むのも全然あり。
私も休んだけど、無駄にまじめな性格やったから罪悪感に苛まれてたwww
でも、そんなんいらんのやで!堂々と休んだらええやん!!!
休むと、ズルズル休んじゃうんちゃうかなーとか怖かったけど、むしろ休んで何が悪いねん!!
人生の夏休み上等!!!
旅行でも行ってもーたらええがな!!
学校の外にも楽しいこといっぱいある。
今はネットもあるし、絶対見つけられる!
そうなんよね。
今ってネットがあるから、私が書いてるようなこと、みんな気づいてるかもしれないけどねw
でも、もしね、おせっかいすぎると思うけど、めっちゃしんどかったら、ここのコメントでも、TwitterのDMでも何でも連絡して!!!
話し相手くらいにはなれると思う。あんま役に立たんかもしれないけど。
「ぼっち」なんて全然大丈夫やで。とにかく、私はあなたの味方だよ。
こんなネット越しに、なんの役にも立たないかもしれないけど、無責任かもしれないけど。。。
でも、なにか力になれたら、うれしいです。
ではでは、しーゆー♥
スポンサーリンク

RIA

最新記事 by RIA (全て見る)
- 海外一人旅に行って変わったこと - 2018年10月24日
- やっとSSL化完了しました!WordPress(ワードプレス)プラグインならReally Simple SSLが簡単でおすすめ! - 2018年10月7日
- ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます- - 2018年3月27日
関連記事
-
-
ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます-
INDEX1 最近の私1.1 関連 本当に最近更新が少ないのですが、それでも読ん …
-
-
「やってみても、ええかな・・・」 背中を押してくれる歌 泉沙世子「カス」
最近、身の回りで、新しい道に踏み出す方が多く、とても良い刺激をもらっています。 …
-
-
生理痛を和らげる!漢方の力
昨日に引き続き、オリエンタルな感じの記事になりそうですね(^_-) 今日のテーマ …
-
-
海外一人旅に行って変わったこと
INDEX1 不本意ながらしていたことをやめれた2 旅のハードルが下がった2.1 …
-
-
ブログでゆるくアフィリエイト、意外と収入あるかも?
9月くらいからGoogleアドセンス貼ってますが、自分が思ったよりは収入あるかも …
-
-
アサーティブであるということ-合コンでキラキラ女子から学んだこと-
だいぶ前になるんですが、 イケてる男女の社交場=合コンにお誘いいただきまして!! …
-
-
スポーツ苦手な方必読!運動音痴を克服する方法 -身体の使い方を習おう-
INDEX1 致命的な運動音痴の人は一回身体の使い方を習った方がいい1.1 関連 …
-
-
人の話が聞き取れないとき(ってか話を聞いていないとき)の正しい聞き返し方
人の話が聞き取れないときって、どうしますか? スポンサーリンク 絶対すぐ聞き返し …
-
-
ほめ日記を書いてみました。効果はいかに?
INDEX1 「ほめ日記」の書き方は?2 ほめ日記の効果は?3 まとめ3.1 関 …
-
-
ありがとう!200記事記念記事
なんだかんだで、このブログ始めてから人生変わりました。 今回の記事は本当にただの …
Comment
あのぉー、私は学校でぼっちで中休みとか他のクラスと遊んでいます、修学旅行とかに最後に残りLINEとかでもイジメられてます!
今日は学校を休んだ方がいいのでしょうか?
kanonさん
コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんね!!
私も時々学校休むことありましたよw休む場合も、罪悪感とか持たず、ゆっくりと自分の好きなことをやってみたらどうでしょう。
すごくリフレッシュできると思います。
後、他のクラスにお友達がいるというのも素敵ですね(*^^)
とにかく、コメント、とてもうれしいです。また何かあれば、お気軽にー♥
ぼっちすぎて心折れそうです(TT)
ほんと、学校辛いっす、、、
このままあと一年過ごせるのかな(T_T;)
返信が遅くて、ごめんなさい!
コメントありがとう!!私もそうだったのでわかりますー!!!
全国のぼっちが集まるイベントとかできたらいいなー
ぼっちは、面白い人が多いし、誇りに思っていいと思う!!
大人になったら、普通にそのときの経験も話せるし、むしろ長所になる。
面白い人生への第一歩だと思うから、学校以外の居場所を探したりしつつ、頑張ってー(^^)
返事が遅いですけど、twitterのDMとか、いつでも送ってください!
高2のぼっち女子です。
文化祭がもうすぐあるのですが、ぼっちで
どうすればいいでしょうか?
うさぎさん
遅くなって本当にごめんなさいね!
コメントくれてありがとう。
私も高1、高2の文化祭ぼっちやったなぁ!
高3は模擬店があったから、ひまじゃなかったww
そうだね、今思えば、授業もないし休んで日帰り旅行とかしてもいいよね。
もちろん、文化祭という場を借りて、誰かに話しかけてみるとか。
当時の私は、そんなことできなかったんですけどw
文化祭までにtwitterとかで気の合う友達見つけて、お互い実況しながら文化祭を
楽しむとか。
例えば、読書会、カメラの会、国際交流ならmeet upとか、
ネットで検索したらいろんな集まりがあるから、
学校の外でお友達を見つけるのもいいと思います。
本当に応援しています!!
ぼっち経験は絶対無駄じゃないからね!!
高1女子です。出席日数も
オーバーしてるみたいだし、学校という空間が地獄のようです。休み時間は本を読んで過ごしているけど、あの場所にいる事が息苦しく本当に辛いです。学校の友達はいないし、
先生も親も友達もすべてが私の敵です。私はどうしたらいいでしょうか?バイトで学校外の場所が欲しいけどバイト禁止です。
まずはコメントありがとうございます!
もしかしたらコメントするにも勇気がいったかもしれませんね。
私も休み時間息苦しくなることありました!なんとういうか見られているような気がして、ずっと不安だったんですよね。
周りが全部敵と思ってしまう気持ちもわかります。お家は首都圏とか関西圏ですか?
街中だったら、けっこうイベントもあるので参加してみてはどうでしょうか。
本のイベントとかどうでしょう?
http://machi-library.org/
こういうところでイベントやってたりして、友達ができるかもしれません。
同年代に限らず、年上の人もいいかと思います。
FacebookやTwitterで気の合う人を探して休み時間にメッセージしあうとかもいいかもしれません。
返信は遅くなるかもしれませんが、私のtwitterもいつでもDM、okです。
直接的には何もできなくて申し訳ないけど、私は絶対に味方なので、またコメントでもDMでも連絡してくださいね!
初めまして。高3女子です。
大変申し訳なく恐縮なのですが…
ぼっち関連でお話を聞いて頂きたいことがあるのですがよろしいでしょうか……?
リナさん
コメントありがとうございます。お返事遅くなってごめんね。
コメントするにも勇気が要ったかもしれないのに、返信が遅くて本当に申し訳ないです。
全然何でも話聞きますよー!こちらで話しにくかったらtwitterのDMか、
このサイトの問い合わせフォームからでもええよー。
twitter
https://twitter.com/RIAgrh
twitterのユーザー名 RIAgrh
問合せフォーム
https://girlsrealhack.com/?page_id=2629
平日昼間は働いているので、また返事遅くなるかもしれませんが。
twitterとフォームの方は基本PCのみのチェックになるので、
このコメント欄に、送りましたーってだけ連絡くれたら気づくと思いますー(^^)
お返事ありがとうございます。
私こそ遅れてしまいすみません。
お忙しいのにお時間取らせてしまった申し訳ないです…
ありがとうございます。
twitterのDMに送らせていただきます。
いえいえ、こちらこそ時間かかりましてスイマセン。いつでも連絡どうぞ―:)
高校でぼっちですごく辛いです。
喋る相手もいないし、あの教室の空間も
とても息苦しいです。
い。普通に堂々と過ごす事ができないです。
あの教室がとても辛いです。
私はどうしたらいいでしょうか?
こちらも遅くなりまして申し訳ないです。
堂々と過ごしてよいと思います!でも、それが難しいというのも、とてもわかります。
高校ってグループ作りのタイミングみたいなのがあって、そこに合わないとすごくしんどくなってしまうんですよね。
でも、それって本当に一瞬のことで、そんなことで自分の価値は全く決まらないので、気にしなくて大丈夫ですよ!
私も当時はすごくつらくて、いろんなことに手がつかなかったけど、ぼっち時代はある意味時間もあったし、もっと映画見たり、
英語勉強したり、何か一見役に立たなさそうに見えても、自分にとって楽しいことをやりきればよかったと思っています。
高校の友達なんて、大人になって続いてない人もいっぱいいるし!
本当に心から応援しています!
いろんな趣味の集まりが探せるサイトを紹介します(年齢制限があるかもしれませんが少なくとも大学生になれば使えると思います)
https://www.meetup.com/
もし辛くなったらTwitterのDMでも相談ください。
RIAgrhで探してみてください(^^)
返信ありがとうございます。
少し勇気づけられました。
大人になれば少しでもたくさんの友達が
できる事を期待して頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます
また、コメントさせて下さい!
高2女子です。
ぼっちで辛いです。
本を読んだり、音楽聞いてまぎらわしてるけど、とても息苦しくてもうどうしていいか
分かりません。学校も休んだりするけど
出席日数がなくなるのが怖いです。
ノートも見せてくれる人がいないし、
もうどうしていいか分かりません。
高校生活、こんなので情けないです。
私はずっと、大学に行ってもぼっちかも
しれません。一生ぼっちにならないか、
心配です。私はどうしたらいいんでしょうか? 長くなってすみません。
お返事が遅くてスイマセン!旅行や出張でバタバタしていて!
本当に息苦しさわかります!情けなく思ってしまう気持ちもわかりますよー泣
でも、本当に大丈夫です。私も高校のときは自分には人を寄せ付けない要素があるのかな、とか思ってしまいましたが、基本的にはたまたまタイミング的に…というのがほとんどだと思います。例えば、twitterで趣味の合う人を探すとか、地域の(隣町とかでも)習い事やボランティアとかで友達を作ることもできると思います。
こんなサイトもあります(年齢制限があるかもしれませんが少なくとも大学生になれば使えると思います)
https://www.meetup.com/
ぼっちはちっとも恥ずかしいことじゃないと思います。
こころから応援しています。
もし辛くなったらTwitterのDMでも相談ください。
RIAgrhで探してみてください(^^)
高1です。
今日ぼっちになってしまいました。しんどいです。
学校だけでなく家族とかも冷たくされてる気がして辛いです。ほんとは私がぼっちということを知らないだけなのですが…
明日体育があって持久走なのですが走らなかったら追走で…
でも明日雨が降るらしいのですが、ホントは休みたいです。どうしたらいいのでしょうか?
お返事がとても遅くなってしまってごめんなさい!!
仕事が忙しかったのと、自分の中で少し悩み事があり、コメントにお答えできるような資格がないような気持ちがしていました。
でも、今はもう大丈夫です。
つらいときって本当にすぐに励ましの言葉が欲しい状態だと思うので、すぐにお返事すればよかったのに、
本当にごめんなさい。
持久走はもう終わってしまったと思いますが、休みたいときは休んでも大丈夫だと思いますよ。
私も高校のころは一度でも休んでしまうと、張り詰めていたものが途切れてずっと休んでしまうのでは?とか
いろいろと考えてしまいましたが、そんなことはないと思います。
休むことは自由です。また気持ちが落ち着いたらいけばいいし、何なら学校なんて行かなくても、他に勉強する手段や、友達を作る手段はたくさんあります。
家族に言わずに堪えているのも、尊敬します。
誰にも言えないことをここに書いてくださってありがとうございます。
家族に言っても、きっと受け入れてくれると思うけど、私も親が騒ぐタイプの人だったので、
あまり言えない気持ちもわかります。言うか言わないかも自分の判断になるので、若くしていろいろと考えることも多いと思います。
本当にここで応援することしかできませんが、私はあなたの味方ですので、TwitterのDMでも何でも、また悩んだら連絡ください。
コメント失礼します。
今まで仲よかった子からはずされました。私がいたらこそこそ悪口をいうのです。もう耐えきれません。
学校休んだら不登校とか思われそうで怖いです。部活行きたくないです。全部ぼっち行動。ちょっとはずいです。だから、部活いやなんです。人数がすくないからみんな1つのグループにかたまるんです。そういうときは、無理やり話に入らず諦めたほうがいいんでしょうか?話そうとおもっても私をいれないように輪をふさぐんです。そこでも普通に私の悪口をいいます。
めっちゃ辛いです。学校行きたくないです。転校したいです。でもこれ逃げることになりますよね?
長くなってごめんなさい。
こちらもとても遅くなってしまってごめんなさい!!
すぐにお返事すればよかったのに、私の個人的な都合で
本当にごめんなさい。
こそこそ悪口っていやですよね…私もメールで悪口を言われたり、何となく輪から外れてたり、
よくあったのでお気持ちわかります。
無理やり話に入ったり、何かお菓子とか持っていってみたりというのもいいと思います。
それでもダメかもしれないけど、「ここまでやったんだ」という自信がつくかもしれません。
(当時の私は勇気がなくできなかったので、できない気持ちもわかります)
転校は逃げではないと思いますよ。私は当時、転校しなかったけど、転校でもしてのびのび暮らした方が変に卑屈にならずにすんだかなーと思うこともありますww
でも、転校が難しい場合もあると思うので、留まった場合も、それはそれでよかったと思っていただけるといいと思います。
どちらの道を選んでも、絶対に逃げではないし、自分を責める必要はないと思います。
とにかく、しんどい気持ちを、この場所を選んで吐き出してくださってありがとうございます。
それなのにお返事が遅れて申し訳ない。
また悩んだらTwitterのDMなり、ここのコメントなりいただければご返事します。
他の方へのコメント返しで書いたのですが、イベントなど探せるサイトもあるので利用してみてくださいね。
応援しています。
高一女子です。
私は本当にひとりぼっちという訳では無いんですが、クラスに4人ほど話せる人がいます。
でも、素の自分を出せなくて、友達の前でふざけたり、自分から話しかけることが出来なくなってしまいました。なので、その4人の子達とは学校の外でしか話せないです。そのせいか、周りからも話しかけられなくなって、話せる子達からは慎重な扱いをされている気がしています。私はムスッとしないように心がけているので、怖い印象は無いようです。どうしたらいいのでしょうか……泣
はつねさん
遅くなってごめんなさい!コメントありがとうございます!
うまく素を出せなくなると、話せていた人とも緊張してしまってギクシャクしてしまう気持ちわかります。私も部活ではそれなりに話せるけど(私の場合部活でも対等って、感じではなかったですが)部活以外で話しかけたら迷惑かなとか、思ってしまうことがありました。
高校生ですと難しいかもしれないですが、バイトをしたり、塾や地域のボランティアなどで学校とは全く関係のない1からの人間関係を作って少し話す練習してみるのはどうでしょうか。それは逃げでもなんでもないと思います。他の方へのコメント返しで書いたのですが、イベントなど探せるサイトもあるので利用してみるのもいいと思います。
もし、すぐにはうまくいかなかったとしても、クラス替えや進学や就職などでもっと自分に合う人と出会う可能性はいくらでもあるので、今はそんなもんだと思って深く気にしないのもいいと思います。
また、人に出会うことにこだわらず、料理や読書や、今時であればプログラミングなどひとりでできる新しいことを学んでみてもいいと思います。もちろん学校の勉強に没頭するのもいいと思いますし、自分が心から楽しいと思えることがあれば打ち込んでみてください。夢中になれるものがあれば人間関係は後からついてきます、必ず。
今の状況も、全くぼっちというわけでもないし、もしかしたら自分が気にしてしまっているだけで、10代であれば誰でも経験する(いや、どの年代でも多かれ少なかれありますね)、人間関係の距離感を学んでいる時期のようにも感じます。
とにかく、ここに気持ちを吐き出してくださって、ありがとうございます!コメントすることさえ、結構勇気がいることですよね。もし何か話したいことがあれば、気軽にここのコメントやTwitterのDMなどで会話できればと思います。
あまり具体的なアドバイスではなくて申し訳ないのですが、心から応援しています。