映画「メッセージ」感想-あらすじとネタバレ-語学を身につけること
2017/08/22
最近もあまり深く入り込んでっていうのは少ないけど、映画自体は見ている。
「メッセージ」は語学を学ぶ人にはおすすめの映画だと思った。
あらすじ
突如、米国、中国、ロシアなど世界各国の上空に現れた巨大な謎の物体。
(形は「ばかうけ」にそっくり)
なんとそれはエイリアンをのせた宇宙船でした。
言語学者ルイーズはアメリカ軍から、
宇宙人とコミュニケーションをとるため
彼らの言語を解読してほしいと依頼を受けます。
ちょっとネタバレな感想
ひとつの語学を身につけると、自分が深いところで変わってしまう感覚はよくわかると思った。
今回の宇宙人の言語は東洋の言語をモチーフにしている部分もあるらしい。
確かに宇宙人の言語は墨で書いた漢字にも見える。
原作者のテッド・チャンが中国系アメリカ人であることからも東洋と西洋の交わりは、この作品のひとつのテーマかもしれない。
宇宙人の文字が表義文字であることは漢字とまるきり同じである。
しかし、宇宙人の言語は地球のどの言語とも異なるところがある。
時間の感覚が全くないのである。
宇宙人はクラゲのような形をしており、前も後ろもない。
全方位に目がある生き物には、自分が前後のどちらを向いているという感覚もなくて当然である。
絶対的に一方向に進行していく「時間」という感覚も、きっと彼らには馴染まないのだ。
宇宙人の言語を身につけたルイーズの中では、時間の感覚が大きく変わってしまう。
いつでも今であり、未来であり、過去である。
一般の人間からすれば、彼女は未来が見えているとも言える。
彼女は思い通りでない未来が見えていても、「ある道」を選択する。
一般的には悲しい未来であっても。
その「未来」に対する意識、ある意味で言えば「未来」を受け入れる、変えようとしない意識が家族との軋轢を生んでしまう。
このあたりはとても静かに描かれていて、実際にどんなことが起こっていたのかは明らかにされない。
このあたりから真剣にネタバレ
ルイーズの選択とは、娘が将来、病に侵され、若くして亡くなることがわかっていながら、
娘を産む選択をするということ。
娘を亡くして悲しい気持ちをすることがわかっているのに、家庭を持ち、娘を産む。
娘を産むことに関しては、正直、まぁ私も、亡くなるってわかっていても産むわ。
だって、ちゃんと子供産んだ女性って思われたいしって思ってしまった。(絶妙にクズな発想)
どうせ亡くなるってわかってるんやったら、娘育てるのに時間もお金もかかるから産まへん、
とかは思わないな…。やっぱり、一般的な家庭持ってる人と思われたい欲があるから。(←なんかひどいけど)
多分、だから、娘が亡くなるってことわかってるのに、娘を産んだことに対する非難で夫婦の仲がおかしくなったわけではないと思う。
多分、あまりの運命を甘受する姿勢に夫は引いてしまったんじゃないかと解釈している。
なんか未来見えるみたいなこと言ってくる割に、「じゃあ早期治療しようよ」って言ってもそれはNOやし、
また、ひどい発想やけど、「もうひとり子ども持つ?」って言ってもNoやし、
「感覚がわからへん…、しかも人の生き死にに関わることやし、何なんこの人…」
っていう宗教にハマっている人が怖いみたいな感覚を夫は抱いたんじゃないだろうか。
映画は全てルイーズ視点から描いているから、そのあたりわからないけど。
言語と私
物語の内容とは少し離れて、自分の中にある東洋と西洋のせめぎ合いみたいなものも感じた。
日本語をしゃべっている自分と英語をしゃべっている自分。
(別にバイリンガルというレベルではない)
別の言語を話している自分は、日本語の自分とは少し違う気がする。
自分のバックグラウンドが全てまっさらになったような感じさえするのだ。
日本語のときは、一般的な日本人から見て、
自分はこう見えるだろうからこんなふうに振る舞おう、みたいな自意識がいつも張り付いている。
(やべぇやつじゃねぇか)
でも、外国語になるとそれが消える。
そんな余裕がないせいもある。必死にボキャブラリーを探り、違う語順で言いたいことを組み立てる。
そんなとき、自分には西洋人の女性が乗り移ったような感覚が訪れる。
私は小さいときに外国暮らしなどをしたこともなく、
西洋人の女性のことってよく知らない。
だから、私がイメージしているのは、きっとフィクションの中の女性たちなんだろうか?
美しく、自信に満ちて、女性的であることをいとわず、かつ主張する女性。
本当の私は、そんな人間になれるわけない、冴えない人間だと思っていても、
英語さえ完璧に話していれば、もしかしたら、みんな私のことをカリフォルニアで生まれ育った日系3世で、
オリエンタルな美貌に自信を持って、黒髪をビーチの潮風になびかせて生きてきた少女かもしれないと
思わないかなーなんて本気で思っていた気がする。
(結局自意識じゃねぇかww場合によってはアジア人差別とかもあるかもしれないし、そんなに素敵に育って来れたかは不明w)
と、まぁ、私の例はかなり極端だが、場合によっては語学を身につける、身体にしみこませるということは、
一種のセラピーになる可能性があると思う。
自意識の話だけでなく、非母語では、かなりシンプルな思考しかできなくなるので、
自分の本当の気持ちに気づくこともあるはずだ。
(バイリンガルでない人の場合ね)
語学が得意な人って、日本語の語彙も豊富なケースも多いから、
逆にいろいろと言葉を駆使しすぎて、感情を自ら押し隠してしまうことがあると思うから。
将来、使えるかどうか、そんなこと以外にも、
語学を学ぶっていうことは深い意義があるんだよと伝えたいな。
オススメの関連記事はこちら。
https://wired.jp/2017/05/20/story-of-your-life/
では、しーゆー♥

RIA

最新記事 by RIA (全て見る)
- 【ネタバレあり】婚活・恋愛に悩む人に捧ぐ!ボヘミアン・ラプソディーが最高すぎた!! - 2018年11月11日
- 【レビュー・感想】イコライザー2-キャストが意外と豪華でびっくり!ムーンライトの人出てるやん!- - 2018年10月28日
- 海外一人旅に行って変わったこと - 2018年10月24日
関連記事
-
-
「インサイド・ヘッド」感想第3弾 「ビンボン」に泣ける!
INDEX1 ビンボンとは?1.1 あ、このあたりからネタバレです1.2 ビンボ …
-
-
発見!!究極の英語上達方法 -英語で〇〇を言え!!-
Hey,guys !! I found a great thing!!!! (ね …
-
-
「魔法にかけられて」-理想の女性像 -Part2-
今日、21時からテレビ放送ですね! 「魔法にかけられて」!! 実は過去記事 「理 …
-
-
大統領選挙直前!-ヒラリーのジョークに思う自分の人生をコントロールする感覚-
INDEX1 どんなに頑張っても・・・結局2 僕と結婚したからファーストレディ? …
-
-
「アニー」公開記念!!ジェイミー・フォックスの歌唱力をおさらいしよう
ミュージカル大好きのRIAです!!! これが唯一タモリさんとRIAの意見が合わな …
-
-
ベイマックス鑑賞直後に思う、ディズニー、吹替声優選びの妙
今年は見た映画、全部レビューしたい!!!と思っているRIAです。 早速ベイマック …
-
-
「インサイド・ヘッド」感想第2弾 親は家族である前に男女!方言映像付きで解説します
そうそう、「インサイド・ヘッド」見て、もう1個思ったことがこれなんですよね。 親 …
-
-
ロッキーシリーズ最新作!「クリード チャンプを継ぐ男」個人的感想
INDEX1 まとめ1.1 関連 いやー!!観てよかったです! ロッキーおじ。。 …
-
-
アクセス御礼!!アニー、見てきました
嬉しいことに、アニーの記事でアクセスが増えまして♪( ´▽`) 初めて、1日10 …
-
-
ラ・ラ・ランドのキースの音楽よくね?ジョン・レジェンド最高!
INDEX1 冒頭に感じる多様性2 キースの曲、めっちゃ好きなんだけど2.1 関 …
- PREV
- 発信は最大の防御なり
- NEXT
- 言葉がまとまらないけど書いてみる