ありがとう!200記事記念記事
今回の記事は本当にただの自分語りなんですが、そういうの大丈夫な方、お付き合いください。
スポンサーリンク
ブログ始めたときは、やっと自分に向き合い始めた時期でした。
うん、今思えば。
前の仕事はどうも自分に合わなくて、こんなことなら小さい頃から好きだったことすればよかったなぁって思ってました。
でも、勇気がなかったから、安定してそうな事務の仕事を選んだんですよね。
もともと何かを生み出す仕事がしたかったんです。物書いたり、企画したり、そういうのが大好きだった。
で、とにかく始めようと思ったんです。それまで、そんなことやっても、企画職とか、そんなかっこいい仕事はめちゃくちゃ才能ある人とか、かわいい人とか、みんなに愛される魅力的な人じゃないと無理で、下手に目指すと、路頭に迷うわ、みたいに思ってたなw
それまで、意味ないことしたくなかった。意味ないけど、とにかくワクワクする、みたいなことを馬鹿らしく思ってできなかった。
なんでもかんでもイタい人って、思ってたしね。頑張ってる=イタいって、どっかで思ってたと思う。
本当にどんだけ厨二病だよって思うけど、本当にそうだったわー。
好きなことやりだしたスタート地点がブログだった。
そのおかげかは、わからないけど、転職も決まり、今は少しだけど仕事として文章を書いている。
後、これも今さら馬鹿らしいけど、高校時代ぼっちだったことも書いた。意外と自分の心に劣等感として残っていたな。
今もまだ、あるかもしれない。
でも、大学入ったときとかは、もっと強い劣等感があった。だから、誰にも言えなかったな。

こうやって少しずつ、自分の気持ちを片づけていく場所がブログだった。
日記でもいいのかもしれないけど、客観的な視点を持つことができるブログの方がよかった。
私は日記だと、本当に殴り書きみたいになってしまって、後で読み返すのが苦痛なんだよね。検索もできないしね。
それに非公開の日記は制約がなさすぎて、ただの他人の悪口になったり、責任転嫁で終わってしまうことも多かった。それが必要なときだってあると思う。でも、ブログも並行してやることで自分を見つめなおすことができたと思う。
後、そうそう、心を込めて書いた記事はちゃんと検索上位に上がってくるのよ。
Naverまとめにリンクされたりね。
こんな一つ、一つが、自分は必要とされているんだっていう自信になった。
だから、多くの人にブログを書くことをおすすめしたい。もちろん向き不向きがあると思うし、やりたいと思った方だけね。
ちょっとやってみたいなぁ、でも、ブログとかイタいよなぁーとか思っている人、つまり昔の私みたいな人w、はぜひ軽い気持ちで始めてみてはどうでしょう?
ではでは、
しーゆー(^^)
スポンサーリンク

RIA

最新記事 by RIA (全て見る)
- 海外一人旅に行って変わったこと - 2018年10月24日
- やっとSSL化完了しました!WordPress(ワードプレス)プラグインならReally Simple SSLが簡単でおすすめ! - 2018年10月7日
- ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます- - 2018年3月27日
関連記事
-
-
どんなブログにしたいかなぁ
最近、ブログを頻繁に更新するようになって、参考にと思って、いろんなブログを見る機 …
-
-
矛盾したことを同時にやるのが成功のコツだと思う
INDEX1 何においても矛盾したことを同時にやることが大切だ1.1 関連 当ブ …
-
-
女性の方が大人、という考えに違和感
INDEX1 女の子の方が大人っていうけど・・・1.1 関連 どうも! 社会に違 …
-
-
きみにしか聞こえない CALLING YOU-あの頃の私へ-
INDEX1 CALLING YOU PROJECT1.1 関連 乙一の小説、 …
-
-
コラボってすごい!
どもども、 初コラボ終わりましたー( ´ ▽ ` )ノ スポンサーリンク コラボ …
-
-
girls real hack11月の人気記事まとめ
INDEX1 第1位2 第2位3 第3位4 第4位5 第5位6 第6位7 第7位 …
-
-
吐き出し不足
最近、ちょっと吐き出し不足だなぁ。 考えることがあり過ぎて、自分の中に溜まってい …
-
-
女子向けの記事が減ってきてる、今日この頃。。。
最近、映画とブログの事ばかり書いていて、 女子向けの記事が減ってきてるんだ。。。 …
-
-
若者よ、書を持って!!!旅に出よう -留学前に読むべき本-
学生時代は割と自己啓発本とか苦手だった方です。 本に書いてある通りやって、うまく …
-
-
ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます-
INDEX1 最近の私1.1 関連 本当に最近更新が少ないのですが、それでも読ん …