ほめ日記を書いてみました。効果はいかに?
2016/09/27
どーもー、the 意識高い系RIAです!笑
私ねー、こう見えても意識高い系なんでね、
やりたいこといっぱいあるんですよ!
箇条書きにした長ーいリストがありますよw
スポンサーリンク
でも、できてない。。。
ブログだって、毎日更新できてないし。。。
今日はご飯コンビニで済ましちゃったし。。。
サイト作りの勉強も、なかなか進まない。。。
仕事だって、「あなたがいないと回らない」とか言われてる人もいるのになぁ。。。
はあぁぁぁ、私って、本当に、全てにおいて中途半端だぁ・・・涙
って状態になることもあります。
そうなったとき、今までは、近しい人に愚痴ったり、
イヤだったことをノートに書きまくって解決としてきました。
別に、その方法もそれなりに効果あるし、
決して間違ってないとは思うんですけど、
今回は、趣向を変えて、「ほめ日記」を試してみました。
実は、過去にダイエットをしまして、
10kgのダイエットに成功したんですけど
(むしろ、その情報書けやって感じですねw 詳しくは過去記事で)

その時に、食事・運動日記をつけてました。
毎日淡々と日記をつけると、精神的にすごく落ち着いたんですね。
特に他人から見て、目立つようないいこともなかったけど、
ダイエットを通して、自分の生活と向き合ってみると、とても心が安定したんです。
そのときのことを思い出して、今回はメンタル編として、ほめ日記をやってみるかーと思いました。
「ほめ日記」の書き方は?
このへん、めっちゃ我流です。
ちゃんと本を読んでないので、ネットで書いてあることをテキトーに実践しました。
本買おうかなー。
私がやったのはこんな感じ!
- テキトーに10個ぐらい褒める。私は結構欲張りなので、あれもこれもと褒めるところがいっぱい出てきました。
褒めに飢えすぎwww - 「~ができたね、えらいね!」みたいな褒め方が例文として載っていましたが、さすがに「えらいね!」とか書くのがハズい日もあったので、「~で~するとか、マジ天才!神か!?」みたいなふざけた褒め方も取り入れました。
個人的には、ふざけた褒め方も、テンション上がってよかったです。 - 褒めるべきところを「~をした」って箇条書きにするだけじゃなくて、「~できた!私ってすごい!」みたいに書くのが推奨だそうです。
私はめんどくさいときは箇条書きだけでした。 - けっこう書きそうになるけど、ほめ日記の中に反省点は書かない。「~できてよかったね!でも、もっとこうすればよかったんじゃない?」とかも、ほめ日記の中ではNG。このへん効果を出すコツかも
- 成し遂げてないことでも褒める!これは特にいいと思いました。
例えば、「部屋の掃除をしなきゃなーと思っている私はえらい!」とか。
思ってるだけのことって、誰も褒めてくれないじゃないですか!?
だから自分で褒める! - 実際に私が書いていること(だいぶしょうもないですwww)
「今日は、ご飯が作れた!えらい!洗い物まで一気にするとは!!!」
「一瞬、イラッとしたけど、すぐ切り替えた。人としてのレベルがヤバい、最高」
「買い物に行ったとき、洗剤を忘れずに買えた。フツーは忘れるやろ、やはり天才か?」
「会社に行っている、かなりめんどくさいにもかかわらず、会社に行っている=神」
「通勤途中に見かけた犬をかわいいと思った私がかわいい」
・・・しょうもねぇwwww
でも、これでみなさまの褒めのハードルが下がったことを信じます!!
後、「~しといてくれて、ありがとう!by未来の自分」っていうのもあるよw
ほめ日記の効果は?
まだ、一週間もやっていない自分が言うのもなんですが、
めっちゃ効果あります!!
具体的には、こんな感じ!
- 忘れ物が減った!私、多分、今まで相当焦ってたんですね。だから、用意するときいつも慌ててたのかも。
褒めによって、余裕が出ていろいろ気が回るようになったのかも。
さっきの洗剤とか、ツキイチくらいで切れる日用品の補充って、ホントに忘れがちだったんですけど、
メモとかしてないのに、スッと思い出せるようになりました。 - 緊張感がなくなった。仕事はミスが許されないので、ずっと緊張していました。
でも、緊張すればするほど、視野が狭くなって、見落としが出たりしてしまうんですよね。
気持ちが落ち着いたので、すごくマシになりました。
ミスがあったとしても、ダブルチェックの際に気づくようになったりとか。 - 疲れにくくなった。上記2つと通じてるのですが、やっぱり緊張状態だと疲れるのですね。
大袈裟と思われそうですけど、身体が軽いです。 - 褒められてる人を見ても、そんなに羨ましくない。だって、私だって褒められてるし、自分にww
意外と、自分で褒めるだけでも、違いますね!!
スポンサーリンク
まとめ
褒めるって大切ですね。改めて気づきました。
特に、家事!
一人暮らしだと、私が何しようが誰も褒めてくれる人いないじゃないですか!
だから、もう自分で褒めます!
家事って形に残らないけど、やれば2、30分必ずかかっているんだもんね。
自炊をすると、ブログまで、手が回らないことも多くて、「あー、できてないー」ってなってたけど、
ちゃんと家事をやった自分も認めてあげないといけないんだな。
以前も、似たようなこと書いたのですけど、
(過去記事、参照↓)

自分を褒めるって決して、自分を甘やかすことではないと思います。
むしろ、とても自分に厳しい行為だと思うのです。
私、人間の承認欲求って、本当にすさまじいと思います。
だから、自分で自分を褒めていない人、認めていない人は、他者からの承認を過剰に求めてしまうと思うんです。
人間は、誰からも認められなくていいって言えるほど強い生き物じゃないから。
自分で自分を認める人は、「他者に過剰な期待をしない人」だと思います。
「他者に認められることは簡単ではない」ってわかっているからこそ、自分で自分を褒めるんです。
それは、とても勇気がいることです。
「私はダメなんです」って言ってしまって、他者からの「そんなことないよー」を待っていた方が、
ある意味、楽です。
自分も多分に「そんなことないよー待ち」があるのですが、ほめ日記で自分の気分を上げるコツが掴めそうです。
人間の脳って、きっと、思った以上に単純で、
他者からの言葉じゃなくても、ノートなどに書くことで、外部からの言葉のように錯覚するみたいですね。
ポジティブな言葉に囲まれていると、逆に反省点に気づいたり、素直に悪いところを直せたりするんですよね。
人にもよるのかもしれないけど、私は自己肯定感が高まると、自然と自分を律することもできる気がします。
すでに価値がある自分だから、もうちょい頑張ろうって思える。
「自分で自分を褒める」、こっぱずかしい行為ですが、
褒めをむやみに外注する方が、ずっと危険だと私は思います。
外注を続けていると、どうしても依存的になるし、褒めてくれる人の褒め方が自分に合わないってこともあるもん。
自分がどう褒められたいかを知ることは、
どんな人間になりたいかを知ることです。
それがわかるのも、ほめ日記の効能ですね。
それでは、今日はこのへんで。
おやすみなさーい!
しーゆー♥
スポンサーリンク

RIA

最新記事 by RIA (全て見る)
- 【ネタバレあり】婚活・恋愛に悩む人に捧ぐ!ボヘミアン・ラプソディーが最高すぎた!! - 2018年11月11日
- 【レビュー・感想】イコライザー2-キャストが意外と豪華でびっくり!ムーンライトの人出てるやん!- - 2018年10月28日
- 海外一人旅に行って変わったこと - 2018年10月24日
関連記事
-
-
Girls Real Hackは「かわいくなりたい女の子」を応援します!!!
どーも!! 最近、女子向けの記事がだいぶ滞っているRIAです!! いやぁ、書きた …
-
-
「顔ニモマケズ」感想!-この人ら、性格よすぎやろぉ!-
INDEX1 見た目と恋愛2 水野敬也という人2.1 関連 この本、すごいわー。 …
-
-
2016年の目標振り返り
INDEX1 目標を立てるコツ2 2016年の目標2.1 心を開いて、相談する2 …
-
-
【ブロガーコラボ企画】転職はじめの一歩withかみじょー
INDEX1 第一章:転職ブロックを突破するためには2 第二章:転職のメリットと …
-
-
自己啓発を実生活に落とし込め!「スーパーポジティヴシンキング」
ブログを始める前から、書きたい!と思っていた記事です。 意外とそんな記事ほど、ま …
-
-
はあちゅう-愛しさと悔しさと心強さと-
INDEX1 はあちゅうはネット時代の求道者2 全ての女子に心強いメッセージ!! …
-
-
書くことを趣味にする難しさと、それでも好きということ
INDEX1 1.「自分の考え」が出てしまう2 2.「有言実行」せねばならない! …
-
-
最近のこのブログ
いやあ、どうも、RIAです。 最初に言っとくけど、今日ホンマにとりとめないよ。 …
-
-
そうか!!嫉妬ってウ〇コだ!!!!
INDEX1 嫉妬とのつきあい方1.1 関連 汚い言葉 …
-
-
ブログ作りで参考にした本 「ブログ飯」
30記事の節目はこの本を紹介しようと決めていました。 The following …