就活応援!留学経験者が面接でよく聞かれることと私が本当に言いたかったこと
2016/10/22
INDEX
どーも!留学経験者のRIAです!
大学の頃1年間留学をしていました。
で、日本に帰ってきてフツーに就活して、
フツーに就職しました。
今は、曲がりなりにも、貿易事務として英語を使う仕事してます。
スポンサーリンク
就職活動の面接は、語学を売りにしてたので、
留学経験についてよく聞かれました。
けっこうよく聞かれる質問って決まってくるんですよね。
で、私、留学について聞かれるたびに言葉に詰まってました(笑)
留学自体は、とても楽しかったんです。
私の人生にとって、とてもプラスだったと思います。
でも、私が留学で学んだことが、面接官の予想する答えとめちゃくちゃずれている気がして、
全然本音を言えなかったんですよね。
なので、今回は、
私の自己アピール的な回答wと本音を書いていきたいと思います!!
よく聞かれること一問二答!!
カルチャーショックはありましたか?
アピール:そうですね。外国の方は思ったことをストレートに言葉にするので、最初は戸惑ってしまいました。
ですが、自分も積極的になることで友人関係を築くことができたと思います!
スポンサーリンク
本音:んん~、カルチャーショック???あんまり、ないですねぇ。
むしろ、私、おそらく日本で空気読めてなかったんでwwww
中国の子って何でも言うから、めっちゃ楽でした!!!
ちゃんと怒りの感情も表に出すんですよね!それにめっちゃ本音!
後、店員とかもめっちゃいいと思いましたね!
基本的に営業スマイルゼロ!!
でも、たまにめっちゃ優しい人いるんですよ。
日本だと、全員それなりに優しいから、まぁ義務感からかなーとか思うじゃないですか?
でも、中国の優しい人はホントに優しい人なんですよ!
だから、すごく、心洗われるっていうか、まぁ、私基本的に人間不信なんですけどね、
みんながあまりにも感情むき出しだから、人間不信ちょっと治りましたよ!
だから、人間不信なったら、中国行った方がいいと思いますね!
日本との違いは?
アピール:やはり、今まさに発展している地域ですので、人にも勢いがあると感じました。
先ほども申し上げましたが、積極的に主張することが大切だと思いました。
英語なども、日本人はできないと謙遜しますが、向こうでは同じくらいのレベルでもできるというのが普通です。
(これは確かにそうですね)
本音:一番違うと思ったのはトイレですね!
海外のトイレって、水洗便器でも紙を流したらダメなんですよね!!
それ以外は何もしんどくなかったけど、それは、ずーっとと思うといやですね。
それと貧富の差!
向こうはフィリピンの方などがお手伝いさんとして働いてることも多かったです。
そこまで裕福でない家でもお手伝いさんがいたので、賃金が安いのかもしれません。
でも、それによって現地の女の人がフルタイムで働けていて、
管理職になる例もあったり。
女性もずっと働くのが普通だから発言力が強いのかなと思うこともありました。
前提として、男性の給料が日本より安いとか(多分男女差が少ない)、
正社員という制度があまりないとか、
いろんな要因があるんだと思いますが、
お手伝いさんを安く雇えることも女性の会社勤めを支えていると思います。
私は今まで貧富の差=悪、と思っていたのですが、
留学先で暮らしていたら安い労働力の恩恵を受ける側になるかもしれない。
それは新たな視点でした。
やはり貧富の差によって、社会が不安定になる部分もあるだろうし、いいか悪いかは決められないけど、
物事は多面的に見ないといけないことは確かですよね。
(こういうフェミとかジェンダー論とみなされそうなことは、
面接では怖くて言えませんでしたwwでも、いろいろ考えさせられたよ)
スポンサーリンク
留学で学んだことは?
アピール:とにかく、自分から動くことの大切さを学びました。
自分から話しかけることで友達もできましたし、現地の方言を覚える努力もしました。
生きた表現を学ぶために、学校での勉強だけでなくアルバイトも経験しました。
(まぁ、これもウソではないんですが、なんせ当たり障りのないことしか言わなかった気がするw)
本音:なんだろう?群れないことかな??
とにかく日本語は聞きたくないと思ったので、日本人とはつるみませんでした。
日本人の誕生会とかも途中でボイコットして、現地の子とばっかり遊んでましたね。
現地の子との方が、気が合ったんですよね。
やっぱり中国って、親の世代と自分たちの世代の考え方がすごく違うみたいで、
私も、田舎育ちだからわかる気がします。
日本の同年代の子と話してても、理解ある親だなぁとか思ってました。
中国の子たちの葛藤に共感しました。
自分も、そう簡単に進歩的な考え方になれるわけじゃないし。
なんていうのかな、珍しい場所に行くよりも、現地の子たちと、
マクド行ったり、ボディショップ行ったり、深夜まで食堂でしゃべったり、
そういうことが、少しずつ自分の考えを変えていった気がします。
後は、アピールの方とも通じるんだけど、とにかくやってみることでしょうか?
例えば、歌の授業を取ったこと。
高校の時の吹奏楽部で下手くそだったので、それまでは、音楽はもういいやーって思ってたんですよね。
でも、歌の授業では、現地の子たちは、正直そんなに上手くないのに、堂々と歌ってて、
すごく勇気づけられました。
歌の授業で一回褒められたときはめっちゃうれしかったです。
そっか、私はやっぱり音楽好きだったんだなーと思いました。
やっぱり、一番学んだのは語学よりなにより、チャレンジ精神です。
マイナーですが、その言語を専攻された理由は?
留学経験と違いますが、これもよく聞かれましたね。
アピール:はい!今後発展していく地域の言語だと思ったからです!!
希少価値のある言語ですので、必ず役に立つと思いました。
本音:ぶっちゃけ偏差値ですねー。この言語だったらマイナーだけど、受かると思ったんで。
私、ど田舎出身なんで、一人暮らしするためには、この大学しか無理だなって思ったんです。
外国語専攻だったら、センターで数学いらなかったんで。
最初は全然、興味なかったけど、やっぱりこの言語にしてよかったと思いますけどね。
ラテン系の言語だから。
ラテンの人って日本人と考え方違うんですよね。
いくつになっても恋愛するのとか、カルチャーショックでした。
50代くらいの女の先生が、日本人の同年代の女の先生に
「最近どう?彼氏できた??」
とか聞いてて、最高!!!って思いましたね。
日本人の先生は、いえいえ、みたいな感じでしたけど、
いいやんね!!いくつになっても恋愛すれば!!
絶対50代でも恋愛するのが普通になった方がいいと思うわー。
wwwwこれは絶対、本音の方が個人的には好きだな。
個人的には紋切り型の答えする人よりよっぽど信用できる。
スポンサーリンク
面接は何でも本音言えばいいってもんじゃないのかも知れないけど、
ごくごく個人的な意見を言えば、本音の方がいいんじゃね?って思うwww
ってか、アピール的なことを不自然な笑顔で言いまくったけど、落ちまくったしねwww
100歩譲って面接はどうか知らんけど、普通の会話だったら本音バージョンの方が断然いいよね。
面接官経験者からの意見が聞きたいところですね!!!

RIA

最新記事 by RIA (全て見る)
- 海外一人旅に行って変わったこと - 2018年10月24日
- やっとSSL化完了しました!WordPress(ワードプレス)プラグインならReally Simple SSLが簡単でおすすめ! - 2018年10月7日
- ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます- - 2018年3月27日
関連記事
-
-
【敏感肌さん必見】眉毛脱色が痛い!という方におすすめの方法
とにかく今すぐ垢抜けたい! そんな時に1番効果を発揮するのは眉毛かな?と思ってい …
-
-
断食レポートat伊豆高原「やすらぎの里」
普通に生活していると、なんだか詰め込み過ぎてしまうんですよねー。 でも、時には捨 …
-
-
一重から二重になるマッサージ byたけあゆサン
INDEX1 整形いらずで、一重から二重になる方法2 そもそもなぜ一重になるの? …
-
-
超絶意志が弱い私にもできた!!早起きの方法
突然ですが、 私、超絶意志が弱いです。 毎朝、 「今日は早く起きるぞ!! 朝早く …
-
-
LEAN INに意外と共感できた件
最近、FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグが書いたLEAN INとい …
-
-
バランスが難しい!!!ひざ下スカートは50年代ファッションに学べ!
どーも!!! なぜか5時に目が覚め、二度寝予防にブログを書いているRIAです! …
-
-
短いっ!社会人の夏休みにオススメの過ごし方まとめ
INDEX1 近くで贅沢〜❤︎エステに行く1.1 オススメはこちら2 写真にお絵 …
-
-
大統領選挙直前!-ヒラリーのジョークに思う自分の人生をコントロールする感覚-
INDEX1 どんなに頑張っても・・・結局2 僕と結婚したからファーストレディ? …
-
-
「遠くへ、行こうか」あなたがカバンに忍ばせる本は?-旅行編-#ヨミモノソムリエ
INDEX1 ヨミモノソムリエのおすすめ1.1 水の都の物語1.2 「三四郎」1 …
-
-
吐き出し不足
最近、ちょっと吐き出し不足だなぁ。 考えることがあり過ぎて、自分の中に溜まってい …