girls real hack

女子に役立つリアル情報ブログ

*

親との関係に悩んだら読むべき本!「嫌われる勇気」

      2016/10/22


どうも!
別に虐待とかされたワケでもないのに、「もっといい感じに育ててくれたらよかったのに。。」
と思ったことがある、甘ったれ=RIAですw
スポンサーリンク

親との関係って、いろいろありますよねー。
うちは、両親ともに健在で、よそから見たら全然恵まれてるけど、それでもいろいろモヤモヤするとこありますよw

しかも、こんなん言ったら、甘ったれ以外の何ものでもないけど、大した問題じゃないからこそ、悩むっていうのもあるじゃないですか!!

ホントに住む家がないとかだったら、悩むのもなるほどって感じやけど、そんなレベルでもないのに、自分は弱いなぁ。。って思って余計にツラい…とかもあるし!

これは、トラウマ??

さて、みなさんは小さい頃、親に言われたことでイヤなことってありましたか?
私の場合は、気にするのもしょうもないようなことですが、ちょこちょこあります。

例えば、
私がテスト前、夜中まで勉強していたりすると、「〜ちゃん(妹)が眠れないでしょ!早く寝なさい!」と言われたり、
化粧品とか買おうとすると、「あんたは、色気づいて!!」
って言われるとか、些細なことなんですけど、めっちゃショックだったんですね。
(後、留学行く前に「あんたは新しい環境に行ったら必ず馴染めないから、1年で友達なんてできへんわ」とかね。。涙)
「なんか、私って、あんま愛されてないかも。。」って思っていました。

で、そのせいかわかりませんが、なんか常に自信がなくて、後一歩っていうところで、諦めてしまうことが、かなりあった気がします。
自分から「やりたい!」って言えばいいのに、言えなくて、後で悔しい思いをしたり。

特に、オシャレとか女らしい感じにするのが苦手でしたね。「どうせブスが色気づいてって言われるだけやんなぁ(´・ω・`)」って、いっつも思っていました。。

そしてですねぇ、そんな性格をなんとかしたいと思って、心理学の本を読んだりしたわけです。
そしたら、「性格は親の育て方の影響が大きい」ってよく書いてあって。。
「やっぱ、この性格、親のせいやんか!この性格のせいで何やっても自信ないし!!」って思うようになっていきましたね。。悲

親のせいでこの性格、この性格のせいでうまくいかない。。
親のせいでうまくいかない。
育てられ方なんて、自分でどうしようもない。。実の親にも愛されてないのに、他人になんて愛されるわけないわ。。
これがトラウマってやつかもーって思っていました。(我ながらめんどくさいです。。)

スポンサーリンク

そんな考えを変えるきっかけのひとつが「嫌われる勇気」でした。
(あくまできっかけなんで、、変わったとはまだ言えないですw)

嫌われる勇気

トラウマは存在しない!?

「嫌われる勇気」で、1番名言だなと思うのは、「トラウマは存在しない」という言葉。
私は、かなりこの言葉に救われました。
もちろん、トラウマと言ってもいろんなレベルがあって、災害現場に行ったら身体が震えるとか、そんなレベルの方に、この言葉を使うのはとても酷だと思います。
でも、私レベルの経験には非常に有効だと思うんですね。

今まで、自分は親に愛されてないから、愛されてる人とは違うんだと思っていました。
彼らほどの自己肯定感がないのは、そのせいなんだと思っていました。
親の育て方は人生の全てに影響を及ぼすと信じていました。

でも、そっか!トラウマなんてないなら、私も愛されて育った人と同じスタートラインに立っているんだ!と思えたんです。

すごくホッとしました。

それが事実かどうかはわかりません。
統計とかとれば、やっぱり親に愛されてる実感のある人の方が生涯を通じて、幸福値が高いかもしれません。
でも、「トラウマなんてない」、そう信じることは、私にとってとても心地よかったんです。

そう考えるようになって、「親に愛されたい」もしくは「愛されたかった」という思いがずいぶん減りました。
要する私は「幸せになりたい」から、そのための「ツール」として、「親の愛」が欲しかったんですね。
「親からの無償の愛」は「幸せ」になるための「パスポート」みたいなものだと思っていたんです。

そんな気持ちで愛されたいと思うのも、どうよ?って感じだなと自分でも思えてきました。
もちろん、小さい頃はもっと純粋な寂しさがあって、それがベースになった感情だと思うんですけどね。

そんなこんなで、今は、
「親は生んでくれたら御の字」と思えるときも出てきました。

いつもじゃないですよー!もちろん。
やっぱり今も、愛されてるなって人を目の当たりにすると、うわー、やっぱ自分はダメだーって思うしねww
でも、思わないときも出てきた!!(そのレベルですよw)

「生んでくれたら御の字」と思えることで、むしろ親との関係もちょっとよくなったんよね。
(「育ててくれたら御の字」でないところも、ちょっとポイントです)
親に期待しすぎてたんやなぁ、そもそも。
親なのにどうしてわかってくれないの?って思うことも多かったし、
他の家と比べて、「どうしてピアノ習わせてくれないの?」「どうして田舎に引っ越したの?」
とか、金銭的なことや、家の事情でどうしようもないことにも、不満を感じまくってたし。

ピアノと田舎のことで、ずいぶん親に文句を言いました。
今思えば、そんなの親にはどうしようもできないこと。
習わせるお金がないし、引っ越すお金もないし、祖父母の面倒を見ないといけないし。

その頃の私は親にどうして欲しかったんだろう。。。
ただ、寄り添って話を聞いてほしかったんだろうな。
そして、「ピアノも引っ越しもできないけど、あなたを大切に思っているよ」
と言ってほしかったんだろうな。

そんなの、当時は自分でもわからなかったけど。
多分そう言ってくれたら、安心したんだろうな。

うん、なんかちょっと話がずれてきたけど。
とにかく、私は「親の愛」=「幸せへのパスポート」じゃないって思えるようになったことで、
別にそこまで愛されなくてもいーやって思えるようになった。
そうなったら、「親なんて生んでくれたら御の字」じゃね?って思えるようになって、
「生んでくれたら御の字やのに、そのうえ家も食べ物も与えて、
もちろん他にもいろいろしてもらったことあるし、まぁ、いっか」って思えるようになってきたんだよな。

もちろん、今でも、甘えってわかりつつ、腹立つこともあるけど。
しかも、こう思えるようになったのも、自分がたまたま、虐待とかまではされずに、のんきに育ってきたからだけど。

しかも、こんなイイこと書きながらも、こないだもイライラしてしまったし、まだまだ理想の自分になれへんけどwwwww
スポンサーリンク

まとめ

「嫌われる勇気」とてもいい本だと思う。
読んだからって、すぐ変われるわけじゃないけど、なんかしんどい考え方になってきたわーって思ったとき、立ち戻る場所ができた。
他にもそういう本とか映画はいろいろあるから、また紹介していきます。

ホントにまだまだ、弱くて、なんでも人のせいにしてしまう甘ったれた人間だけど、
少しずつ前に進んでいると思いたい!!!

しーゆー♥


The following two tabs change content below.
RIA

RIA

女子に役立つ情報をお届けするサイトです。 本音で語りつつ、ポジティブな気持ちになれる記事を書きたいと思ってます。 美容、ファッション、考え方など、プラスになること全部書いていきます。

 - ライフスタイル,

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

opinion
ブログ書くならハッキリ自分の意見を書いた方がいいという論に違和感

これ書くと多くのブロガーさんにケンカ売ってる感じになるかも!あらかじめ、ゴメンな …

moon
ブログやっててよかった!-コメントやメッセージなど本当にありがとうございます-

INDEX1 最近の私1.1 関連 本当に最近更新が少ないのですが、それでも読ん …

congrats
褒め言葉、ポジティブな言葉を信じる方法

INDEX1 フィクションの言葉も、もっと真に受けよう2 褒められるのが苦手なん …

ゆーても、指原は美人な件www
コンプレックス解消?AKB48「恋するフォーチュンクッキー」が泣ける!!

しょせん、アイドルソングとあなどるなかれ、 この曲は・・・すごすぎる!!! スポ …

tumblr_mih3rl9Kqy1rr9kwro1_500
社会人には出会いがない?そんなのウソ!恋が始まる場所まとめ

INDEX1 出会いがないと悩んでいる女の子へ2 まずは新しい人と出会うことが大 …

神保町のいろいろ、蔵前の写真も混ざってるけど
東京ブログ出張レポート

INDEX1 木村すらいむさんに会う1.1 神保町がステキ過ぎる!!!1.2 す …

happy
HAPPY

今年大流行りの曲、これ。 私もどハマりしましてwだいぶ聞きました。 Clap a …

自己顕示
自己顕示欲の強い人は書いたらいい

優しいって言ってもらえることもあるけど、一切そんなことはなくてw 私が優しいとき …

large (26)
泣ける!でも前を向ける!オススメ失恋ソングまとめ

INDEX1 ガラス越しに消えた夏2 366日3 ガーネット4 新しい私になって …

出典:weheartit.com
岡田斗司夫のリア充と非リアの違いに納得してしまった私は非リアだなぁ、という話

INDEX1 岡田斗司夫のリア充と非リアの違い2 挽回主義との違い2.1 関連 …